こんにちは DIYリフォームアドバイザーの水玉ねこです
私が「愛してやまない」Decolfa/フィルムテープ・・
簡単に色々な物や場所のイメージチェンジが出来るんですよ・・・
そんなお手軽リメイク事例を紹介します

フィルムテープとは
フィルムテープとは
インテリアデコレーションブランド「Decolfa」が展開しているテープ商品( マスキングテープでも知られていますね)
マスキングテープ(以下マステ)との大きな違いは素材です
マステは和紙素材なのに対し フィルムテープはその名の通り透明なフィルム素材で出来ています
そのフィルム上にさまざまな柄が施されている 装飾用インテリアテープです
フィルムなので水回りに強いのが大きな特徴です(水拭きも出来ちゃいます)
- 水回りに強い
- テープ自体が透明なので柄が下地に馴染む
幅 | 長さ | 価格 |
5㌢ | 8m | 500円~ |
10㌢ | 〃 | 1000円前後~ |

こんな所に貼ってます
事例 ① こんな所に使ってみました・・・ 使用したのはこちらのフィルムテープ↓
タイル/イエローM3850・・・10㌢幅

赤い花柄のようなタイル柄
ガラス部分に貼るとまるで柄入のガラスのように見えるんです
とてもレトロな雰囲気を醸し出してくれます

◆骨董品店で購入した物入れの磨りガラス部分に貼ってみました↓

◆エイジングペイントした扉付棚のモールガラス部分に貼ってみました

◆玄関ドアの明かり取り小窓のガラス部分に貼ってみました↓




ガラス回りも赤くセルフペイントしたのですが、その上からゴールドのエスニック風な柄のフィルムテープを貼ってるんですよ・・
なんとなーーーくですが・・分かりますか?
![]() | 手芸テープ 『decolfa (デコルファ) インテリアフィルムテープ M3850 タイル イエロー』 価格:1,254円 |


その他の事例画像はこちらで紹介してます
事例 ② 組み合わせのアレンジ例・・・使用したのはこちらのフィルムテープ↓
☆タイル/ブルーG10㌢幅 ☆タイル/ブルーB5㌢幅・M3804 ☆タイル/ブラウン5㌢幅M3805

3種類のテープの組み合わせ例
木箱に微妙な溝があるんです・・
側面はその溝にあわせて10㌢幅のテープを柄合わせしながら切り貼りしていきました・・ちょっとした事なんですが 出来上がりが違ってくるんです・・
◆シンプルな木箱に貼っていきます






入れ物でもあり飾り物にもなる!一石二鳥です・・ね・・
実例 ③ 汚れもカバーし別物のように生まれ変わりました・・使用したのはこちらのフィルムテープ↓
タイル/ブルーM3854・・10㌢幅


もう使わないかな・・と思っていたテーブル
実父がグループホームに入所した際 役に立ちました
薄汚れて味気なかったのでアレンジしてみたら 持って帰りたくなっちゃいました・・
◆子供たちが幼少期だった頃に購入したシンプルな白い丸テーブルに貼ってみました


優しいブルーなので 全体に貼ってもきつい感じにならずにどんなお部屋にもあわせやすいかな・・と思います
実例 ④ 薄汚れていた壁もカモフラージュ・・使用したのはこちらのフィルムテープ↓
☆タイル/ブルー5㌢幅 ☆タイル/ブラウン5㌢幅

◆ペーパータオル下の壁の汚れをフィルムテープでカモフラージュ、水に強いというフィルムテープの利点が生かされてます

某クリニックのトイレ洗面台
手 を拭く時ペーパータオルを引き出す度に 壁に水垢やよごれが付着し白い壁が薄汚れていました 壁紙を貼替える事無く汚れを目立たなくする事が出来ました・・
つながりを持たせる為 上部にも貼りました・・



面倒でもこの一手間が意外な発見につながるんですよね・・・
まとめ
いかがでしたか?
大掛かりな道具も必要なく 「貼る」だけで簡単にイメージを変える事が出来ます
身近にある物にちょっとだけアレンジしてみると 意外な発見があるものです
暮らしの中にもワクワクが生まれてきます
ぜひぜひ フィルムテープでお手軽リメイク 試してみてください
最後まで読んでいただき ありがとうございました
おまけ・・その他の事例画像
I

この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

もし、参考になったと少しでも感じていただけたら、バナーをクリックしてブログランキング上位になるために応援していただけると嬉しいです!
また、次の記事でお会いしましょう!