

こんにちは 水玉ねこです
古い物に命を吹き込み 居場所を与え 役割を果たしてもらい
それらと 心地良く暮らす
そんな暮らしを実践しております・・・
今日は そんな「昭和レトロ」な品々をご紹介していきます。
ただ持ってるだけじゃ もったいない!?
亡き父のカメラたち・・バンビの置物・・等々・・
実家の押し入れや本棚に「飾る」と言うよりは、しまわれていた感じ・・
こんなに素敵なんだもの、見せてあげよう・・日の目を浴びさせてあげたい!
そんな思いから 数ある品々の中から お気に入りの物を厳選してみました。

籐製ポット
カップ&ソーサー
籐部分と木製部分のフタ・持ち手は赤にセルフペイント
ちらっと見えるティーカップ&ソーサーも昭和40年代の品物


古いカメラ
父、義父の遺品
大事に使用していたのが伺われる
昭和30〜40年代のカメラ達

古い置き時計
一番上の物はダイヤル式のカレンダー付き 文字盤の色・デザインに一目惚れして 骨董市で購入
後の物は幼少期に見覚えがある時計達
耳をすませばカチカチという音と共に当時の家の風景が蘇る・・

ペコちゃん・キョロチャン
昭和40年代 ペコちゃんは大人気
この品々は当時の物ではないが 昭和を感じさせてくれる品々


ライティングビューロー式 文机
鏡扉淵のねじり模様 木目模様の美しさ 全て心踊らされる品
鏡の観音扉を開けると2段式本棚と思われる作りになっている
その下はライティングビューローになっており 文机として書き物をしていた様子がうかがえる
古い物ではあるが収納力は優れているので現在も日々の物入れとして使用中
(購入店:「国立堂」
いかがでしたか?
「古い物と暮らす」とは
再び役割を与え 魅力を引き出すことにより 輝きを増し空間に心地良さを運んできてくれます。
そして
好きな物に囲まれて暮らす 居心地良さ
いつの間にか気持ちが整っていくのを感じます
そんな暮らしを 応援します。
片付け〜DIY〜好きなものを散りばめて
眺めていたくなる空間つくりをしませんか?
何かを変えたい!と思ってる方のお役に立てればうれしいかぎりです。
最後まで 読んでいただきましてありがとうございました。
この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

もし、参考になったと少しでも感じていただけたら、バナーをクリックしてブログランキング上位になるために応援していただけると嬉しいです!
また、次の記事でお会いしましょう!
陶器製 バンビの親子
昭和40年代の品物
昭和初期の少女漫画に出てくるようなお顔立ち
子バンビの首をかしげた姿が何とも言えず愛らしい