
こんにちは 水玉ねこです
「トイレDIY」 「壁面収納リメイク」の回では
DIYに於いてのイメージの話を書いてきました。
どの様にDIY・リメイクをしたいのか?のイメージ作りですね。
でも その前に今の家がどの様な内装カラーで作られているのか?
床の色 ドアのいろ…見回してみて下さい。
鍵をにぎるのは・・巾木や化粧カバーだった?
我が家の様にモデルハウスとして出来上がっている物件を購入し 数十年も経過しますと
購入時と現在の自分の思っているイメージとの差も感じる様になります(私自身がそうでした)
(オーダーメイド使用の住宅は別ですが・・)
でも どこからやればいいのかな?いっその事 ○○そっくりさん的な・・に依頼しようか?云々・・
いや まてまて 私が求めているのは「綺麗さ・新築っぽさ」では無いんだよ・・
私らしさ 私が好きな空間 カラーなんだよ・・・と 心の中で悶々としている日々が続いておりました。そして 家中を見渡し 気付きました。
これ これだよ ここを変えればずいぶんイメージ変わるんじゃ無い?と・・
それが タイトルにも書いてある「巾木」たる物だったんです。
塗り替える以前の巾木やそれに合わせてのドア・建具(逆か?ドアに合わせての巾木かな?)のカラーはこんな感じでした。

何となくお分かりいただけますか?
現在の自分のイメージに近づけるには ここから変えて行こうと行動を起こしたわけです。
地道な作業ですよ・・隙間時間に・・塗り塗り・・塗り塗り・・

※ペイントする以外にも幅広マスキングテープを貼る方法もありますよ(賃貸向け)
至る所に木目調の化粧カバーが施されていたんですが、それらとドア枠を塗り替えてみると
まっさらにリセットされ、どんどん新たなイメージへと繋がっていったのです。
リビングに関しましては、(猫がいる為)ペット等の匂い・爪研ぎによる傷がつきにくい壁紙にした為 職人さんに施工依頼しました。
リビング壁紙・・白 ドア・・白
となりました。
その結果 「フレンチシャビー」にリメイクDIYをした壁面収納付TV台が引き立ってくるわけなんです。
そして
そこからインテリアの配色 ファブリックの配色へとイメージをつなげていきます。
まとめ
私の場合は 巾木 その他 この住宅の持っていたカラーを消す事から始めてみましたよ。
もっと早くやればよかった、と思ったくらい・・ やてみて大成功!でした。
なんか分からない、どこからやったらいいのか分からない方
是非 参考になさってみて下さい。
片づけて〜DIY〜居心地の良い空間 手に入れましょう・・
何かを変えたい!と思ってる方の参考になればさいわいです。
最後まで読んでいただきまして ありがとうございました。
※こちらのお店でも巾木購入できますよ↓

この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!
もし、参考になったと少しでも感じていただけたら、バナーをクリックしてブログランキング上位になるために応援していただけると嬉しいです!
また、次の記事でお会いしましょう!